【美容整体師がおすすめ】オートミールの5つの効果~種類と食べ方も紹介~
皆様は、食事制限などの無理なダイエットをして
続かなかったり、リバウンドをしてしまったりという経験はございますか?
そんな皆様に朗報です!
オートミールをお食事に取り入れることで、
低糖質・豊富な食物繊維によって痩せることが出来ます!
そして腸活もできますので便秘知らずで、肌荒れもし辛くなります。
目次
オートミールについて
日本ではあまり馴染みのないオートミールですが、
欧米では朝食の定番となっています。
そんなオートミール、実は栄養価が高く、健康と美容に良い食品なのです。
さらに調理も簡単なので、気軽に食生活に取り入れることが出来ます!
オートミールの原材料はオーツ麦です。
穂の形が燕のよう見えることから燕麦(えんばく)とも呼ばれる
イネ科の植物です。
オーツ麦を蒸して、潰すなどの加工を行い、
食べやすくしたものがオートミールです。
オートミールは水に浸して、電子レンジで加熱をするだけで
食べることが出来ます。
種類によっては、そのまま牛乳や豆乳をかけて、シリアルのように食べることも出来ます。
オートミールの嬉しい5つの効果
すぐれた食材であるオートミールの嬉しい5つのポイントを紹介します。
①腸を活発に動かす
オートミールに含まれる栄養素の中で、1番多いのが食物繊維です。
なので、腸内を刺激し、
血糖値の上昇を抑制する効果があります。
そして、腸内環境を整えてくれます。
腸の動きが活発になることで、ダイエットや便秘などにも
効果が出てきます。
②美容と健康に効果的
血糖値の上昇が抑えられることにより、
食べ過ぎを防ぐ効果があります。
さらに、美肌、免疫力アップも期待できます。
肌や血管の老化は体のサビとも言われる活性酸素の蓄積が原因となります。
オートミールには食物繊維のほかにも、
ビタミン類、鉄分、カルシウムなどのミネラルが含まれています。
活性酸素を除去する働きをするのが抗酸化作用です。
その働きに必要なのがビタミンEです。
また、鉄分、カルシウムなどのミネラルも日常生活で不足しがちなので
摂りたい栄養素です。
③少ない分量でもお腹が満足
食物繊維に含まれるβ-グルカンは、満腹度を維持するので
食べ過ぎの防止をしてくれます。
1食30~50gが適量とされています。
水でふやかして食べるので膨らみます。
食材を追加すればさらに食べ応えがあるものになります。
④調理が簡単!最短2分
オートミールを水に浸して30秒後、
電子レンジで1分30秒加熱するだけなのでとても簡単です。
食材を合わせたいときは、鍋にオートミールと調味料、
食材を入れて煮るだけで良いです。
⑤美味しく食べられる!
どんな味付けにも合い、食材も合わせやすいです。
リゾット、スープ、おにぎり、おかず、スイーツなどに活用できます。
オートミールの種類
オートミールの種類には、
スティールカットオーツ、ロールドオーツ、クイックオーツ、インスタントオーツがあります。
オートミール初心者には、調理時間が短くて、食べやすいクイックオーツがおすすめです。
調理をしたり、歯ごたえを感じたいのであれば、ロールドオーツが良いです。
今回は、使いやすく、購入もしやすいという点で、
クイックオーツとロールドオーツのレシピを紹介します!
クイックオーツは、リゾットやひき肉に混ぜるレシピ、
ロールドオーツは、丼やおにぎりなどご飯のようにして食べるレシピに使用しています。
けれども、食感や味などお好みのものを是非使ってみてくださいね。
パッケージには、「原材料名:オーツ麦(燕麦)」と書かれていて
細かな種類まで分からないことが多いようです。
なので、押しつぶしてあるか、細かく砕かれているかで
ロールドオーツか、クイックオーツかを見分けてください。
クイックオーツ
ロールドオーツを細かくしたものです。
ふやかすだけで食べられますが、
味付けをして調理をするのがおすすめです。
加熱時間は短くて大丈夫です。
粘り気が出てきます。
加熱すると、トロッとした食感で粘り気が出ます。
リゾットにしたり、ひき肉に混ぜたりするとふわふわとした食感になります。
また、小麦粉の代わりとして、
お好み焼きやパンケーキなどにも使用できます。
ロールドオーツ
脱穀した麦を蒸して平らに伸ばして、乾燥させたものです。
加熱する必要がありますが、電子レンジの加熱が可能です。
多少の歯ごたえがあります。
加熱すると、プチプチとした歯ごたえのある仕上がりになります。
水分量を少なくすると、炊いたお米のような食感になり、
まるで玄米のようになります。
おにぎりや丼ものなどに使用できます。
また、スープに入れると食べ応えがアップします。
オートミールの食べ方
オートミールの使い方を説明します。
とても簡単で、水に浸して、加熱するだけです。
加熱は電子レンジで行います。
〈材料〉一食分
オートミール:30g
水:100㎖
①耐熱容器にオートミール30gを入れます。
オートミールが浸かるくらいの水100㎖を入れます。
約30秒置いておきます。
②ラップなしで、電子レンジで1分30秒加熱します。
おすすめな食べ方としては、
まずは1日の食事のうちの1食をオートミールに置き換えることです。
おすすめは朝食です。
朝食にオートミールを食べると、昼食まで血糖値の上昇を抑える効果が続いているので、
食べ過ぎを抑えることが出来ます。
オートミール レシピ
クイックオーツ、ロールドオーツそれぞれを使用した
簡単で美味しいレシピ1つずつを紹介します!
麻婆茄子リゾット
<材料(一人分)>
・オートミール(クイックオーツ):30g
・水:150㎖
・ごま油:大さじ1
・なす(輪切り):1本分
A.
・しょうがチューブ:小さじ1
・にんにくチューブ:小さじ1
・めんつゆ(3倍濃縮):大さじ1
・豆板醤:適量
・にら(5㎝長さに切る):1/2束分
<作り方>
① オートミールと水を耐熱容器に入れ、約30秒おいたあと、
電子レンジで約30秒加熱する。
② フライパンにごま油を入れ、中火でなすの両面を焼く。
③ 火を少し弱めて、Aを入れる。
にらも加え、さっと炒める。
④ ①を入れて、全体に味をなじませるように軽く炒める。
豆腐のしょうがそぼろ丼
<材料(一人分)>
・オートミール(ロールドオーツ):30g
・水:50㎖
・サラダ油:小さじ1
A.
・木綿豆腐:200g
・しょうが(みじん切り):10g
・玉ねぎ(みじん切り):30g
・酒:大さじ1
B.
・みりん:大さじ1
・しょうゆ:大さじ1/2
・はちみつ:小さじ1
・顆粒和風だしの素:小さじ1
・卵:1個
・かいわれ大根:適量
<作り方>
① 熱したフライパンにサラダ油とAを入れ、
中火で、豆腐を細かくほぐしながら炒める。
② ①にBを加えて、水分がとぶまで炒める。
③ オートミールと水を耐熱容器に入れ、
約30秒置いた後、電子レンジで約1分加熱する。
オートミールを箸でほぐしておく。
④ ③を器に盛りつけ、②とかいわれ大根をのせ、
卵を割り入れる。
いかがでしょうか?
とても簡単なのに美味しいので、
是非皆様もお試しくださいね。
まとめ
今回はオートミールの嬉しい5つのポイントと
種類・食べ方についてお伝えさせて頂きました。
最近はモデルや芸能人の方もダイエットに取り入れています。
オートミールはダイエットに最適な食材と言えるでしょう。
無理な食事制限をしてのダイエットは続きませんし、
身体への負担がかかってしまいます。
オートミールをお食事に取り入れて、健康的に美しく痩せましょう!
◆美容整体ウェリナ
【ホームページ】https://welina-diet.net/
日本一の美容整体院。
第4回beforeafterコンテストグランプリ受賞
愛知県 愛西市・あま市・蟹江町に3店舗
骨格・リンパ・筋肉にアプローチし、一度で分かる高い効果が特徴です。
【企業理念】
『ありがとうの連鎖』
顧客の創造に貢献し、日本一沢山の『ありがとう』を頂く
【事業理念】
『輝ける明日へ』
綺麗になって、自分に自信がもてる。明日が楽しみになる。そんなキラキラとワクワクを提供します。
「どこにいってもよくならない」そんな方に本当に効果のある技術を提供します。
◆ご予約・無料カウンセリングはこちらをクリック↓