頭のハチの悩みとさよなら!!
目次
ハチが張ってきてしまう原因
ハチ張りで考えられる要因には ・夜中に歯ぎしりや食いしばりをする ・イライラして噛み締め癖がある ・何十回も噛んだり、硬いものばかり食べる ・猫背、巻き肩 ・ストレートネック ・スポーツをしている などがあります。 生まれつきの骨格もありますが、最初は気にならなかったのに後から ハチ張りに悩む方も多いです。 その原因は、ハチ張りの下の筋肉のコリのせいかもしれません。 頭のハチ張りの原因の一つとなる筋肉は『側頭筋』です。ハチ張りの原因の一つ『側頭筋』とは?
側頭筋と言うのは、こめかみ、頭の側面、耳の上らへんまで広がっている筋肉で、 主に下顎を閉めるときに使われる筋肉です。 咀嚼筋の一つで咀嚼するときに強く噛みしめてしまったり、歯ぎしりなどの 癖がある方はここがこりやすくなります。また目の疲れにも影響が出る筋肉とも 言われ目を酷使する方もここがコリやすくなります。側頭筋にコリが できてしまうとここが大きくなり頭のハチ張りの原因となるのです。 人間はストレスを感じると無意識に歯を強く食いしばって耐えようとする習性 があります。そしてそういう方は、寝ている間に歯ぎしりや食いしばりを してしまう事が多いようです。咀嚼筋といわれる噛んだりお口の開閉に使われる 筋肉でエラの部分である咬筋はご知っている方も多いと思います。 側頭筋も咀嚼筋?といまいちピンとこない方は、両手で耳の上を覆うように 触ってみてください。何回か歯を噛み締めると動いているのが分かります。 ストレスで筋肉が萎縮し凝り固まるとハチが広がって見えたり ほうれい線や頬のたるみにも影響してきます。 耳の上にある側頭筋には顔の神経が集まっているので頭痛になりやすい状態も 作ってしまいます。そして側頭筋から咬筋へと影響し更に噛み締めを 助長させてしまう恐れもあります。側頭筋のマッサージ方法
側頭筋のほぐし方 耳の上、こめかみの後ろあたりに4本の指の腹をたててあてます。 その辺り一帯を前から後ろに円を描くように30秒~1分ほどマッサージ。 (※力入れすぎず気持ち良いぐらいで) 一番効果的なのはお風呂上りです。 短い時間でできるので、テレビを見ながらなど隙間時間にもできます。 このマッサージは、ハチ張りだけではなく頭痛の解消にも効果的です。薄毛や頭痛、不眠なども起こりやすくなる
上半身が緊張し頭部への血流が悪くなると、髪のパサつきや薄毛といったトラブル が起こりやすくなります。更に足が冷えて顔が火照る「冷えのぼせ」をはじめ、 頭痛、肩こり、胃弱、目の疲れ、不眠などを併発する恐れも出てきます。 絶壁頭やハチ張り頭は頭の骨の形の問題ではなく上半身の緊張からくる 筋肉のこりが作り出した物なのです。 ということは、筋肉のこりを解消すれば頭の形も変えられるということなのです。 「硬くなった筋肉をもみほぐせばいいのでは?」と思う方もいると思います。 しかしそれは逆効果です。頭の筋肉をほぐそうとすればするほど頭に意識が 向いてしまいます。こりを取るためには頭から意識をそらし上半身の 緊張を解いて、頭部の筋肉を緩める事が大切です。 そのためにお勧めするのが、今回ご紹介する「足の裏呼吸」。 これは、意識を頭から全身に移すことで、上にたまったエネルギーを足元に 下げていくための呼吸法です。 当院では私の施術に加えて、足の裏呼吸をセルフケアとして実践して頂いた結果 「頭の形がよくなった!」という方が続出しています。 そんな「足の裏呼吸」の具体的なやり方をご紹介していきます。超必須!足の裏呼吸の効果をより高める方法
頭の形セルフチェック
では、「足の裏呼吸」のやり方をご説明します。 ただし、その前に必ずやっていただきたいことがあります。 それは、頭の形の検査です。 多くの人は、頭の形に悩んでいるものの、実際の形を把握できていません。 最初の頭の形が分かっていないと、足の裏呼吸を行っても変化が分からず 効果が実感できないのです。変化を感じなければ続けるモチベーションを 保てません。必ず一度は頭の形を検査し自分の頭の形を知ってみてください。 検査のポイントは、左右差を見ること。 絶壁でもハチ張りでも、左右同じように出っ張ったり、平らになったりしている 人はいません。どんな頭の形でも、必ず左右差があります。 それを、手で触って確認します。 両方の手のひらで前頭部、側頭部、後頭部をなでて、頭全体をチェックします。 このとき、右手は頭の右側、左手は頭の左側に当て必ず左右同時になでましょう。 手のひらを密着させると、頭の形がより実感できるかと思います。 また余裕があれば頭皮に手のひらを密着させ、前後左右に動かして 皮膚の硬さも確認しておくとよいでしょう。自分の頭の形を知るのが成功の秘訣!
❶手の形を作る 頭皮に密着できるよう、手を頭のカーブに沿って少し山形にする。 ❷前頭部の検査 頭のてっぺんに両手を置き、手を頭皮に密着させたまま、左右同時にゆっくりと 顔側へと下ろす。まゆ上あたりで止める。 ❸側頭部の検査 頭のてっぺんに両手を置き、手を頭皮に密着させたまま、左右同時に ゆっくりと耳側へと下ろす。耳の上あたりで止める。 ❹後頭部の検査 頭のてっぺんに両手を置き、手を頭皮に密着させたまま、左右同時に ゆっくりと背中の方に下ろす。首のあたりで止める。 絶壁頭の場合 ④の際に、丸みがない、へこみがあると感じる。 頭の形に左右差があるのが一般的。ほとんどはどちらかでこのような事が起こる。 ハチ張り頭の場合 ②、③の際に、出っ張りがあるように感じる。 頭の形に左右差があるのが一般的なのでほとんどはどちらかが盛り上がっている。1日1分 足の裏呼吸 のやり方
検査が終わったら、いよいよ足の裏呼吸です。 詳しいやり方は下記でご紹介していますが、簡単に言うと緊張がゆるんで リラックスするまで以下の2つをくり返すだけです。 ❶頭のてっぺんに空気を集めるイメージで、鼻から息を吸う。 ❷吸い込んだ空気が、全身を通り足の裏から出ていくイメージで鼻から息を吐く。 ❶と❷の呼吸を、リラックスしたと感じるまで、交互にくり返す。 最初に頭のてっぺんに向かって息を吸うのは、いったん意識を上に 持っていくことで、意識を下ろしやすくなるからです。 そして空気が下りていくのをイメージすることで 頭に向いていた意識を、全身に向けられるようになります。 注意してほしいのが息を吐くときは、苦しくない程度にゆっくりと行うこと。 そうすることで、よりリラックスできるようになります。 こうして上半身の緊張が緩めば硬くなっていた頭のこりがほぐれ、 歪んでいた頭の形が改善します。足の裏呼吸は一日に何回行っても構いません。 行うタイミングは頭の形が気になりだしたときや、イライラしたとき、 肩こりや頭痛がするとき、眠れないときなど上半身が緊張している時がお勧めです。 足の裏呼吸を終えたらもう一度頭の形を検査してみましょう。変化が感じられます。まとめ
ハチが張る理由として、お顔のいろいろな筋肉が凝りハチが張ってきます。 頭のハチがなくなることで、おしゃれを楽しむことも出来ます。 足の裏呼吸をすると髪のツヤがでてきます。 頭の悩みをなくし、自信が持てる理想のお顔になりましょう。 こちらの記事もぜひ見てみてくださいね☆ https://welina-diet.net/?p=899「顔の歪みが消えました」35才・知多市女性◆美容整体ウェリナ
【ホームページ】https://welina-diet.net/
日本一の美容整体院。 第4回beforeafterコンテストグランプリ受賞 愛知県 愛西市・あま市・蟹江町に3店舗 骨格・リンパ・筋肉にアプローチし、一度で分かる高い効果が特徴です。 【企業理念】 『ありがとうの連鎖』 顧客の創造に貢献し、日本一沢山の『ありがとう』を頂く 【事業理念】 『輝ける明日へ』 綺麗になって、自分に自信がもてる。明日が楽しみになる。そんなキラキラとワクワクを提供します。 「どこにいってもよくならない」そんな方に本当に効果のある技術を提供します。 ◆ご予約・無料カウンセリングはこちらをクリック↓